このページでは、大手フリマアプリのメルカリを使って簡単に稼ぐ方法を紹介していきたいと思います!

電脳仕入れは、店舗などに足を運ばずにネットで仕入れてネットで販売するというのが基本となります。

ネット上で相場よりも安く仕入れることができそうな商品を探し、仕入れたその商品を転売して利益を生み出していく、その繰り返しで安定した利益を出していくことを目的とします。

メルカリはヤフオクのようなオークションサイトと比べて敷居が低かったり面倒な手間があまりないことなどから、初心者にもオススメな仕入先といえます。

慣れてしまえばメルカリ仕入れだけでかなりの利益を生み出すことも可能となるので、今回はメルカリの仕組みや実際のリサーチ方法などを説明していきたいと思います!

 

メルカリとは?

これまで、ネット上で個人が品物を売買するというとヤフオクなどのオークションサイトが一般的でした。

しかし2012年頃からフリマアプリが普及するようになり、それからすぐにメルカリが誕生しました。

メルカリはスマホ1つで簡単に利用することができ、また月額費用がかからないなどということから人気になり、今でも利用者の数はどんどん増えています。

欲しい商品を安く買えるだけでなく、自宅で不要になった物などを簡単に販売することができるというのがメルカリの最大の魅力です。

手間をかけずに商品の売買を行うことができ、面倒な金銭のやり取りも全てメルカリが仲介に入ってくれるため、安全に利用することができることも大きな魅力の一つです。

 

仕入先としてメルカリをオススメする理由!

ユーザー数が多い

メルカリは現在、間利用者数が1000万人を超えています。

そして2018年7月13日時点での 累計出品数が10億品を突破したということも発表され、たくさんの人がメルカリを普段から気軽に利用しているということが分かります。

利用者数が多いということはそれだけ仕入れのチャンスも多いということになります。

またメルカリにはいわゆる素人ユーザーが多数いるため、たまに相場よりも遥かに安い価格で品物が出品されているなどということがあります。

岩立充弘
このようなチャンスを逃さずに、しっかりと仕入れることが出来れば、簡単に利益を出すことが可能となります!

値下げ交渉が通りやすい

メルカリの出品コメント欄では、頻繁に値下げ交渉が行われています。

更に不思議なことに、メルカリではかなりの確率で値下げ交渉が成功しやすいのです。

このままの価格でも十分利益が出るけど、もう少し欲張りたい!などという時は迷わず値下げ交渉をしてみましょう。

十分だと思っていた利益が更に増えるとなれば多いに越したことはありませんよね。

とはいえ、挨拶なしで上から目線のコメントをしたり、調子に乗りすぎてとんでもない金額の値下げ交渉をしたりしてしまうと、出品者に相手にされないどころか最悪の場合ブロックされてしまったりという危険性があります。

そうならないためにも、値下げ交渉は販売価格または相場価格の10%〜15%くらいの額を目処に、低姿勢で行うことが大切です。

トラブル対応が丁寧で早い

「購入した商品が届いたが、商品説明欄には記載がない傷がついていた」

「返品したいと訴えているのに出品者が返信をしてくれない」

などのように、メルカリを利用してる際に何かトラブルが起きてしまった時。

なんと、メルカリの事務局が間に入って正しい対応をしてくれます。

「どの商品でどのようなトラブルがあったか」を事務局に連絡をすることで、事務局が適切な判断でそれ以降の取引をどう進めて行けばよいかなどを教えてくれるのです。

悪質な出品者の場合「返品は受け付けない」と、キャンセルの依頼を無視し続けて、取引メッセージのやりとりが進まないということもあります。

そんな時でも、事務局が「返品又は取引のキャンセルを行うべきだ」とみなした場合、強制的に手続きを進めてくれるというケースも過去に何度かありました。

そんな悪質な出品者がメルカリ内に溢れているわけではありませんが、いざというときに事務局が迅速に対応してくれるという安心感があるからこそ、これだけ利用者が増え続け、多数の出品の中から仕入れ対象の商品を探すことができるということに繋がのです。

 

メルカリのデメリットってあるの?


ここまでいいこと尽くしだと、「悪いところはないのか」と不安になってしまいますよね。

デメリットというデメリットは正直あまり見当たりませんが、仕入先として利用する上で気をつけなければいけない点が何点かあります。

不良品の場合がある

これについては先程も説明しましたが、もし万が一、新品の商品を買ったのに届いたものが不良品だった場合は事務局に連絡をすればキャンセル又は返品の処理をしてくれる可能性が高いです。

しかし、もともと出品者が商品説明に”不良品”である旨を記載していた場合があるので、要注意です。

「未使用ですが傷や汚れがあります」

「外箱と説明書は捨ててしまったので本体のみの発送となります」

などと商品説明欄に記載があったのに見落として購入をしてしまっていた場合

これはキャンセルできない可能性が大きいです。

もともと完璧な新品ではないということを出品者が言っていたのにも関わらず、新品だと思い込んで購入してしまったとなると、完全にこちらに落ち度があるとみなされてしまうため、非常に難しいと思われます。

なのでこのような事態をさけるために、どれだけお得に仕入れられる商品だったとしても購入ボタンを押す前にもう一度、商品名・商品説明・商品の画像などをしっかりと確認をすることを心がける必要があります。

メルカリ独自のルールがある

フリマアプリの利点として「気軽に購入できる」というのが挙げられますが、これには例外も実はあるのです。

メルカリ公式のルールではありませんが、商品説明欄に「購入前にコメント下さい」「即購入お断り」「自己紹介欄必読」などと記載があった場合はそれに従い、即購入ボタンを押してはいけないという暗黙のルールがあります。

仮にこれらに従わずいざ購入できたとしても、取引自体をキャンセルされてしまったり、その出品者にブロックされてしまったりということが起きてしまう可能性があります。

また【専用出品】にも注意が必要です。

商品名などに【○○様専用】というように他のユーザー名前が記載がされている場合、その商品を購入してはいけません。

逆に、自分の名前で専用出品に変更されていれば、他のユーザーが購入することはできないので、急ぐ必要はなくなります。

ですがあまりにも長い間購入手続きをしなかった場合は、専用を外されてしまい他のユーザーが購入できる状態に戻ってしまう可能性があるので、気をつけましょう。

このようにメルカリには独自のルールがいくつかあるため、慣れるまでは大変かもしれませんが、間違えのないように気をつけて仕入れをしていくようにしましょう。

 

メルカリ仕入れのコツ3選!


メルカリなどの電脳仕入れは、いかに効率よくリサーチを行えるかということで全てが決まると言っても過言ではありません。

ここでは上手くリサーチをするためのコツを少しだけご紹介します。

イイネ機能を使う

メルカリにはお気に入りの商品に「イイネ」を押してまたすぐに開ける”ブックマーク”のような機能があります

イイネを押しておくと、その商品にコメントがきた際に通知が届くようになります。

これによって「値下げしました」「付属品とセットで○○円にしました」などのお得な情報を見逃してしまうリスクが激減します。

更には、自分がコメントをした値下げ交渉が成立したときなどに、すぐに返信の通知がくるため他のユーザーに横取りされてしまう可能性も少なくなります。

このようにイイネ機能は非常に便利なので、少しでも気に入った商品があれば、すかさずイイネを押してしまいましょう。

値下げ交渉は必ず行う

メルカリでの販売価格は、値下げ交渉をされる可能性も含めて少し高めに設定されていることが多いです。

更に、競争率の高い商品では出品者が少しでも高く売りたいと考え、販売価格を高めに設定する出品者もいます。

なので大急ぎでない限りは、こちらも負けじと値下げ交渉を仕掛けていくことが大事です。

もし値下げ交渉が通らなくても利益が出る商品だったとしても、”ダメ元”で交渉をしてみましょう。

思いもよらない利益が生み出される可能性もあります!

仮に値下げ交渉が通らなかったとしても、コメントをするのにお金がかかっているわけではありませんから、めげずに次に進みましょう!

また、値下げ交渉時のコメントは定型文として、メモ帳などに保存しておくと非常に便利です。

リサーチの速度も上がり、値下げ交渉の成功率もグンとアップします。

岩立充弘
値下げ交渉は出品者との駆け引きです。

丁度いい価格帯を狙って挑んでみましょう!

セット購入

購入しようとした複数の商品の出品者が同じだった時は、購入前にセットで発送してもらえないか交渉をしてみることをオススメします。

中には「一緒に発送してよければ、1商品分の送料が浮くのでその分お値引きします」という良心的な出品者もいるからです。

また、在庫をたくさん抱えている出品者には「複数まとめてほしいのですが、○○円引きで譲って頂けませんか」と声をかけてみましょう。

単品ではそこまで利益が出なかった商品も、複数まとめて値引いてもらうことで大きい利益がでることもあります。

もしセット販売での交渉が上手く通れば

購入者は当初よりも安い価格で仕入れることができ、出品者は一度にたくさんの在庫を掃けることができるという、ウィン・ウィンの関係が生まれます!

岩立充弘

購入ボタンを押す前にその出品者の他の出品内容をチェックしてみましょう。

検索では見つからなかった掘り出し物も見つけられるかもしれません。

まとめ

今回はメルカリでの仕入れについてご説明しました。

実際にリサーチをしていけば、徐々に、利益が出やすいジャンルや値下げ交渉のコツなども掴んでいけると思います。

まずはたくさん商品を検索してリサーチの効率を上げていくことを意識していきましょう!