せどりの外注化の方法

せどりやメーカー仕入れ、OEMなどあらゆる物販ビジネスは外注化をすることが可能です。

 

 

外注化をすることで、自分に自由な時間が増えますので、是非外注化を取り入れていくようにしましょう。

 

 

 

求人方法

まずは、外注スタッフの雇用をしていきましょう!

 

 

外注スタッフは、

■ランサーズ    http://www.lancers.jp/

■クラウドワークス https://crowdworks.jp/

■シュフティ―   https://www.shufti.jp/

 

などのクラウドソーシングサイトにて募集をすることが可能です。

 

 

このようなサイトでは、登録している不特定多数の方々に作業・仕事を依頼することが可能です。

 

 

 

 

募集文面例

募集文面の例を1つ挙げておきます。

電脳の仕入れスタッフを募集する際などは、下記のような形での募集でOKです。

 

 

【募集文面例】

『在宅OK♪すき間時間を使ってPCでのリサーチ業務』

◆お仕事内容◆
アマゾンでの商品リサーチのお仕事です。

すき間時間でやることが可能なので、お子様がいる主婦の方などにも好評のお仕事です♪

リサーチの仕方は、弊社にてマニュアルをご用意しますのでご安心ください。

ネットサーフィンが出来る程度のPCスキルがあれば誰でも簡単にやることが出来る仕事です。

  

◆報酬◆
リサーチ商品1個=500円

慣れてくると、1時間で3商品程度探すことが可能になりますので、時給1000円以上も可能です☆

◆採用基準◆
・PCをお持ちの方

・責任を持って仕事をして頂ける方

・LINEやスカイプなどでこまめに連絡の取れる方

ご不明点やご不安な点ございましたら、気兼ねなくサイトを通じてご質問ください。

よろしくお願いします!

 

上記は例となりますので、ご自身のスタイルに合わせて参考に加工をしてみてください。

 

 

 

スタッフの教育

外注スタッフを雇用したら、教育をしていく必要があります。

教育をする際は、まずご自身の指示したい内容をマニュアル化することが重要です。

 

 

マニュアルを渡して、それに沿ってLINEやスカイプで指示を出していくようにしましょう。

 

 

LINE=普段の連絡用

スカイプ=細かい指示用

などと使い分けると良いですね。

 

報酬の考え方

外注スタッフを雇う上で、一番大事なのが報酬額をどうするかという部分です。

 

 

これを決める際は、必ず損益分岐点を考えるようにしましょう。

 

 

例えば、メルカリでの仕入れの場合なら、利益額の20%とかの成果報酬制でもいいですし、メーカーのリサーチなら、1メーカー100円とか50円とかを決める必要があります。

 

 

最初のうちは、その作業がどのぐらいの利益を生み出すかが分からないと思いますので、1人、2人を雇って試してみて、それから本格的に募集するのが良いと思います。

 

 

指示や管理はスプレッドシートやGoogleドキュメントを利用する

外注スタッフへの指示や管理には、スプレッドシートやGoogleドキュメントを利用すると便利です。

※分からない方は調べてみてください。

 

 

例えば、うちでOEMのリサーチを任せている外注スタッフは下記のように1日で数十個の商品をリサーチしてきてくれます。スプレッドシートを共有して、常にこちらでもリサーチの状況が把握できるので非常に便利です。

 

 



 

 

 

雇用をして仕組みを作ると収益は掛け算になる

外注スタッフだけでなく、内勤スタッフなども雇用していくと、自分のやらなくていいような作業は全て仕組化できますので、自分はクリエイティブな仕事だけに集中することが可能です。

 

 

 

例えば、うちの会社でスタッフに任せていることを挙げていくと

・商品リサーチ=外注スタッフ

・納品、検品=内勤スタッフ

・在庫管理=内勤スタッフ

・商品ページ作成=内勤スタッフ

・画像作成=内勤スタッフ

・教材制作=内勤スタッフ

・サイトアフィリエイトの記事作成

・外注スタッフの管理=内勤スタッフ

・仮想通貨の銘柄リサーチ=内勤スタッフ

・ブログ制作=外注スタッフ

・FB広告の運用=内勤スタッフ

・TwitterやFacebookの投稿=内勤スタッフ

 

その他挙げていくとキリがないぐらい、ほとんどの作業を内勤スタッフと外注スタッフに任せて回しています。

 

 

その結果、私の時間のほとんどは『マーケティング戦略』つまり『どのように事業を拡大していくかのプランニング』だけに集中することが出来るので、売り上げ利益をどんどん伸ばすことが出来ています。

 

 

足し算どころか、掛け算的に収益が増えていく感じです♪。

 

 

まずは第一歩を!!

副業の方でも専業の方でも、まずは『1人雇ってみる』ということをやってみてください。

 

最初は慣れないことも多くて、自分でやった方が早いとか思うかもしれませんが、人を雇わなければずっと自分の時間は自由になりません。

 

 

私も、更に事業を拡大するために、これからデザイナー、プログラマー、コピーライターなど色んな人材を採用していく予定です。

※内勤スタッフはフロムエーやアンで募集しています。

 

 

ではでは、外注化・組織化頑張ってください♪