メルカリとは、簡単に安全な売り買いが出来る、ネット上のフリーマーケットです。
日本では断トツの人気をほこっており、サービス内容やシステムなどの実装が日々増え、より便利に使いやすくなっています。
この記事では、最近追加された新機能、オファー(値下げ交渉)について見ていきたいと思います。
オファーとは?!

オファーの機能とは、購入希望者が、出品者に値下げをお願いすることが出来る機能です。
オファー機能を使用できるのは、携帯端末からのみです。
また、「インテリア・住まい・小物」カテゴリーの商品のみ対応しています。
オファーの手順
【購入希望者】
1、商品ページ下部の【オファー】を押す

2、オファー画面に移動→希望価格を入力
3、【オファーする】を押し、出品者へ送信
【出品者】
1、オファーを受けつけると【やることリスト】に通知が入るので確認する
2、【商品リスト】を押す
3、提示されたオファー内容で承諾する場合は【オファーの値段で売ります】を押す
購入された場合の取引は、通常の手続きと同様です。
メリット
今まで、購入希望者が出品者に値引き交渉を行う場合は、商品の出品ページのコメント欄から値引き交渉をする必要がありました。
しかし、コメント欄で値引き交渉をする場合、
・他の購入希望者がその取引を閲覧すること
・その商品を購入すること
も出来てしまうというリスクがありました。
しかし、オファー機能を使って値引き交渉を行い取引が成立した場合は、値引き交渉を行った購入希望者のみが購入できるシステムとなっています。
これは、オファー機能の最大のメリットです。
オファー機能の注意点
・オファーする際の希望価格は、元の価格の80%以内にしなければならない
・300円の商品はオファーを利用出来ない
・出品者がオファーを承諾してから24時間以内なら購入希望者は提示した希望価格で購入が可能
・同時に10件しかオファー出来ないという制限がある
・出品者と購入希望者以外に、オファーのやり取りを見ることは出来ない
オファーが自動キャンセルになる場合
・出品者がオファーを承諾しなかった場合
・出品者が商品を編集・削除した場合
・出品者がオファーを承諾してから24時間経過した場合
・他の購入希望者に購入された場合
・購入希望者がオファーをキャンセルした場合
オファー機能がついていない?!

今後、他のカテゴリーでも実装されることが予想されますが、現在は、オファー機能を使用できるのは、「インテリア・住まい・小物」カテゴリーの商品のみです。
それ以外の商品には【オファー】ボタンが表示されていません。
また、オファーは、携帯端末からのみの機能で、パソコンからの使用は出来ません。
岩立充弘
メルカリでは、日々使いやすくなるようサービス内容やシステムが更新されています。オファー機能が今後パソコンからや、全カテゴリーで実装されることも予想されますね。