昨今、ブログの人気はますます高まっています。
自分の意見や感想を、不特定多数の人に広く発信することが出来、誰にでも簡単に手軽に始めることが出来るため、人気があります。
でも、一口に、ブログを書くといっても、なかなか難しいですよね。
どんなテーマで?どんな内容で?どのように、書いたらいいのでしょうか。
この記事では、ブログの書き方について紹介していきます。
ブログに書くテーマを決めよう

ブログのテーマについて、考えてみましょう。
芸能人の場合は、訪問者はファンが多いので日記を書くだけでもアクセス数が上がります。
しかし、一般人のブログの場合は日記をただ書いていても人気のブログになることは出来ません。
検索エンジンを意識しアクセス数が集まるキーワードを選び、訪問者が満足する内容の記事を書くことが大事です。
テーマは、ブログを書きたいと思った「目的」を考えてみましょう。
例えば、料理を記録したいと思ってブログをはじめたなら、毎日の献立やレシピの記録を記事にしましょう。
子育てを記録したいと思ってブログをはじめたなら、子育ての記録を記事にしましょう。
ブログの内容に困ったら、自分の得意なジャンルを極めてみてはどうでしょうか。
また、「稼ぎたい」という目的でブログをはじめるのならば、アフィリエイト広告を掲載したり、
検索ワードを意識してキーワードやタイトルを考えましょう。
タイトルの問いかけに対する答えを文章にする

ブログの書き方について、ご紹介します。
1、タイトルは一工夫必要
人気が出るブログを書くためには、まず、アクセスが集まるキーワードを使う必要があります。
さらに、そのキーワードを、記事タイトルに使うことが大切です。
サイト訪問者の目にまず飛び込むものが、タイトルであるからです。
人気の出るサイトは、タイトルが鍵となります。
タイトルは、わかりやすく、訪問者の心をつかめるよう一工夫しましょう。
2、内容はキーワードに対する答えを書く
タイトルが決まったら、次は内容です。
記事の内容は、記事タイトル(キーワード)の「答え」を書いていきます。
訪問者は、そのタイトルについての答えが知りたくて検索をしてくるのですから、訪問者の知りたい情報はタイトルの答えなのです。
記事タイトル(キーワード)から、読者がどんなことを知りたいのかを想像し、それに対する答えを書くようにしましょう。
その際、タイトルの答えとズレないで書くことが大切です。
検索してきてくれた人に対する「答え」を書かなくては、自分の知りたい情報がないと離脱してしまうのです。
またその際に、写真を掲載すれば、自分にも訪問者にもよりわかりやすいブログとなるでしょう。
ニュース記事などの公式サイトとの区別
ブログと、ニュース記事などの公式サイトの違いは何でしょうか。公式サイトは、そのニュースの事実だけを記事にしています。
ブログは、そのニュースになった人の過去や噂など、その人に関連した、公式サイトでは知りえないような奥深い内容を書くことで公式サイトと区別できます。
また、事実だけではなく、自分の意見や感想をまじえて書くこともブログの特徴です。
タイトルは先でも述べたように、訪問者の目にはじめて入るもので、興味を持ってサイトを訪れてもらえるか逃げられてしまうかの分かれ道となる大変重要なポイントです。

例えば、公式サイトでは、「芸人の○○が結婚」という事実のみをわかりやすく伝えているのに対し、
そのニュースから派生したブログ記事のタイトルは、

・「結婚を発表した芸人~~の過去が明らかに!」
・「結婚発表直後の芸人~~、元相方〇〇との確執とは!?」
など、「どんな過去が?」「どんな確執が?」と事実だけを述べるのではなく、世間の気をひくようなタイトルにする必要があります。
タイトルの決め方ひとつでニュースサイトとの区別化を図ることも大事です。
今話題になっている「ニュース」から派生した話題をピックアップすることで、アクセス数が上がり、人気のブログになれるかもしれません。