無在庫販売
 

無在庫販売を知っていますか?

耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。

今回は、無在庫販売について、解説していこうと思います。

無在庫販売とは?

無在庫販売とは、その名の通り、在庫がない状態で販売をすることです。

 

無在庫販売の流れは、


①出品(在庫なしの状態で)

②注文を受ける
③商品を仕入れる 
④商品を発送する

となります。

 

在庫を持たなくても始められるので準備資金がかからないという点がポイントで、初心者向けで、はじめやすいのが特徴です。

 

岩立充弘
無在庫販売は在庫を持たない状態からはじめられる、初心者にもはじめやすいビジネスです!

無在庫販売のメリット

無在庫販売
 

では、無在庫販売のメリットについて考えてみましょう。

無在庫販売のメリットは、

 


準備資金がかからない

商品の在庫を保管する必要がない


 

などがあります。

 

リスク準備資金がかからないという点が最大のメリットです。

 

また、仕入れた商品を保管する手間スペースなどの確保もいりませんし、売れ残るという心配もいりません。

岩立充弘
無在庫販売のメリットは、準備資金も在庫保管の必要もない点で、初心者でもはじめやすいところです!

無在庫販売のリスクと対策

無在庫販売のリスク
 

 

無在庫販売は、リスクもありますのでしっかり理解しておく必要があります。

ただし、無在庫販売のリスクは、心がけ1つでリスクを解消できることも多いので、対策についても併せてみていきましょう。

 

在庫販売のリスクは、


仕入先商品の在庫切れによる、販売キャンセル

仕入れ価格の変動
配達日の指定が出来ない
FBAが出来ない

 

などがあります。

では、もっと詳しく、対策についてもみていってみましょう。

 

無在庫販売は注文を受けてから商品の仕入れをするため、仕入先の在庫がない場合には

 

商品を準備出来ない

⇓ 

受けていた注文をキャンセル



Amazonアカウントの評価が下がる



お客さんからの信頼が下がる

 

という最悪な事態を引き起こす可能性があり、今後の販売に影響が出てしまいます。

 

しかしこれは、仕入れ先の調査を常日頃より行うことで、商品を準備できないというリスクを回避しましょう。

 

 

また、無在庫販売は、商品の出品時に値段を決めて販売をします。

商品が手元にない状態で販売をするため、仕入先で商品の値段が変わってしまった場合は、損失が出てしまうリスクもあります。

しかし、これに関しても、仕入先について常日頃より調査を行うことで回避できます。

 

 

また、配達日の指定が出来ないことは、消費者を不安にさせます。

購入手続きの後商品を仕入れるため、仕入れた商品がお客様の手元に届くまで時間がかかる場合があります。

そのためクレームを招くリスクも考えられます。

しかし、これについては、


配達指定が出来ない

届くのに時間がかかる

というプロモーションをあらかじめ行うことで、お客様を不安にさせないなどの対策をしましょう

 

 

また、Amazonで、無在庫販売を行う際には、AmazonのFBAサービスを利用することが出来ません。

 

FBAサービスは商品を仕入れて、出品時にはAmazonに納品した状態で販売を開始しなければならないからです。

 

注文をうけてから商品を探し、仕入れた後、

FBAサービスなら、全てAmazonが対応してくれる、


商品の梱包

商品の発送
クレーム対応

なども、全て自分で対応しなければなりません。

 

ただし、FBAを使用しないことは、Amazonの便利なサービスは活用できませんが、手数料を抑えることが出来るというメリットもあります。

 

無在庫販売は初心者向けのビジネスです。

リスクについてもしっかり理解してからはじめましょう。

 

岩立充弘
無在庫販売は、リスクについてもしっかり理解しておくようにしましょう!

コツとノウハウ

無在庫販売のコツとノウハウ
 

無在庫販売を上手く利用するコツとノウハウについては、


メルカリ、ヤフオク、フリルなどで販売を行う

販売する予定の商品について、どこで仕入れるべきか常にリサーチを行う

 

という2点がポイントです。

メルカリ、ヤフオク、フリルは、比較的高額で取引することが出来ます

 

また、商品を安く仕入るために、仕入先については常に調査を行うことが必要です。

商品を少しでも安く仕入れるために調査を行うことで、継続的に利益を上げることが出来ます

また、仕入先の調査は、


・商品を準備できないというリスク

・仕入先で商品の値段が変わってしまった場合に、損失が出てしまうリスク

回避するためにも大変重要です。

 

他にも、外注化をしたり、効率的に作業を進めるためにツールを使って時間を短縮することなどもあげられます。

岩立充弘
コツやノウハウを上手く活用し、無在庫販売をはじめよう!

まとめ

無在庫販売は、


・在庫がない状態で、

・準備資金をかけずにはじめられる

メリットの多い販売方法ですが、初心者向けであることから、同時にリスクについてもしっかり理解し、はじめることが重要です