皆さんはSEO対策をきちんとしていますか?
ブログやホームページを運営する際は、必ずSEO対策をしましょう。
少し手間をかけるだけですぐに人気ブログへと早変わり?!
コツと裏技を大公開!
SEO対策とは?

SEOは「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」の略です。
最近ではSNSで共有されることによってアクセス数を稼いでいるブログなども多数ありますが、あくまでそれは一時的なものです。
岩立充弘
拡散された瞬間は爆発的にアクセスがあっても、拡散の波が止まるとそれに伴ってアクセス数もガクッと減ってしまいます。
そうならないためにも、検索エンジンでの上位表示を心がけて長期的な目で見て安定したアクセス数を稼ぎ続けることが大事ということになります。
そのためにコンテンツの内容を調整したりツールを使用したりすることをSEO対策といいます。
内部対策と外部対策

SEO対策には大きく分けて内部対策と外部対策の2つがあります。
内部対策…サイトの構造を最適化すること
外部対策…主に被リンク(他のサイトからのリンク)を集めること
内部対策
内部対策で最重要視しなければいけないのが「ユーザーの滞在時間」です。サイトに訪問してきたユーザーがサイトに滞在する時間をできるだけ長くするように、工夫する必要があります。岩立充弘
例えば、記事内に別記事へのリンクを散りばめて同サイト内のページを行ったり来たりさせることなども効果的な技の1つです。
外部対策
SEO対策における外部対策は主に、被リンク(バックリンク)を集めることです。被リンクというのは他のサイトに貼られている自分のサイトリンクのことです。
岩立充弘
被リンクが多い=外部から注目されているということになり、検索エンジン側に「ユーザーから支持されているサイト」と認識され検索上位にいきやすくなります。
現在は被リンクの数よりもコンテンツの内容自体が評価されやすい傾向にあるので、外部対策の重要性は昔ほどではなくなりました。
コンテンツとは具体的に何を指す?

コンテンツとは主に文章や画像・動画などのことを指します。
その中でも、特に重要視されているのが文章の内容になります。
もちろん文字数も多く、情報量も豊富なことに越したこはありませんが、ただ膨大な量の文字を並べても意味がありません。
専門的な解説や新しい知識などのたくさんの情報が含まれていて、かつ優良な内容のコンテンツでなければサイトのアクセス数は絶対に伸びません。
最低限気を付けたほうがいいこと
SEO対策最重要項目
ページタイトルの文字数に気を付ける⇒30文字程度に抑える。(検索結果画面ではみ出してしまうため)
キーワードを設定する
⇒長く注目されて安定的に検索されやすいキーワードを探して記事を書く。
内部リンクを作る
⇒記事から別記事へのリンクを作ることによって、サイト全体の滞在時間を延ばす。
上記の3点を意識するだけで正直かなり変わります。
全く知識がない、ゼロから始めた状態だとしても、このポイントをしっかり抑えることによって自然と人が集まり、優良なブログへと変えていくことが可能になるはずです!