皆さんはメルカリで商品を購入するとき、値下げ交渉をしていますか?

 

まさかとは思いますが、

提示されている価格そのままで購入はしていませんよね?

 

私は商品を仕入れるとき、必ず値下げ交渉をしています!

 

そのまま買うなんてもったいないことは今すぐやめましょう。

 

値下げ交渉のコツ


 
  1. 禁止されている時を除いて必ず毎回交渉する
  2. ちょうどいい金額を提示して交渉する
  3. できるだけウィンウィンの関係を築く
 

1.禁止されている時を除いて必ず毎回交渉する

メルカリでは暗黙のルールとして、値下げ交渉が禁止されている時があります。

それは出品者が「値下げ交渉禁止」などと何処かに記載していた場合です。

逆に言ってしまえばそれ以外の時は値下げ交渉をしてもいいということになります。

岩立充弘
「今の値段でも利益でるし」と甘んじず、少しでも多く稼ぐということを意識して、必ず毎回値下げ交渉をするようにしましょう。

 

2.ちょうどいい金額を提示して交渉する

メルカリの値下げ交渉は非常に通りやすいです。

ですが、もちろん提示価格にも限度・常識というものがあります。

例えば、10,000円で販売されている商品に対して「1,000円で購入したいです。」とお願いして承諾してくれる出品者なんて絶対にいません。

 

岩立充弘
大体、元の価格の「1~2割引」くらいで交渉をするとかなり通りやすいです。


 

出品者によってはそれ以上の交渉でも快諾してくれる人もいるので、特に「主婦」や「学生」が趣味として販売していそうな商品の場合は少し攻めた価格での交渉もありと言えるでしょう。

やっていくうちに感覚が掴めてくると思うので、最初は少しの値下げから挑戦してみましょう!

 

3.できるだけウィンウィンの関係を築く

これは毎回ではありませんが、出品者に対して「これだけ値下げしてくれればそちらにもこんなメリットがあります」と提示すると、かなりの確率でOKしてもらえます。

 

特に「商品複数購入(同時梱包可)」はとても使えます!

以下の図のように「商品を複数買うことによって送料が抑えられるから少し安くしてほしい」という値下げ交渉術があります。

 


 

私も良く使いますが、非常に通りやすい例の1つです!

 

岩立充弘
出品者にとっても利点があるということをしっかりと伝えれば快く引き受けてくれる人もたくさんいますよ^^

 

 

またこんなパターンもあります!

 


 

皆さんも子供の頃にこのような経験があるのではないでしょうか?

 

実はこれこそ、百発百中と言われる必殺技です。

 

人間の心理を突いた裏技で、

 

本来の希望より少し難しい希望を先に伝え、

断られたところに本来の希望を伝えると通りやすい

 

というものです。

 

メルカリを使った仕入れでも、このように、最終的に「自分の本来の希望」を通してもらえる心理的裏技を使って、更に大きな利益を稼ぐことができます!

 

皆さんも是非試してみてください^^